ランチ付きカフェレッスンで、花(華)のある生活を始めましょう♪
~出張レッスン大好評(^-^)~
サークル等のグループレッスンや、家庭教育学級、個人レッスンなど。。
鹿児島市内から車で1時間程度の場所であればokです。(詳しくはお問い合わせください)
2010年12月24日
お花のコサージュ
メリークリスマス
クリスマス、大晦日、お正月と、これから短い間に色々と行事が目白押しですね^^
そのあとの卒業式、入学式シーズンに向けて、
コサージュをたくさん作っていこうと思います。
まずはこちら。

花びらにネットがあしらってあるピンクのバラ。
そこに、パールを足して、さらにゴージャス感を出しました。
それから、本物みたいな質感のクリーム色のバラ。
ナチュラルな感じを大切に、1つは、ゴールドの葉とパールをあしらいました。
服に付けている方は、ファーとレース、パールを付けてあります。


4つとも、コサージュピンとクリップがついているので、
服に付けたり、髪に付けたり、色々使えます。
イオン2階、サルトリアさんに納品しました。

クリスマス、大晦日、お正月と、これから短い間に色々と行事が目白押しですね^^
そのあとの卒業式、入学式シーズンに向けて、
コサージュをたくさん作っていこうと思います。
まずはこちら。

花びらにネットがあしらってあるピンクのバラ。
そこに、パールを足して、さらにゴージャス感を出しました。
それから、本物みたいな質感のクリーム色のバラ。
ナチュラルな感じを大切に、1つは、ゴールドの葉とパールをあしらいました。
服に付けている方は、ファーとレース、パールを付けてあります。


4つとも、コサージュピンとクリップがついているので、
服に付けたり、髪に付けたり、色々使えます。
イオン2階、サルトリアさんに納品しました。
2010年12月22日
2010年12月18日
*ナチュラルリースとピンクのアレンジメント*

昨日、イオン2階のサルトリアさんに納品した分です。
オフホワイトのアートフラワーを使ったナチュラルな雰囲気のリースです。
クリスマスが終わっても、一年中楽しめるようなデザインにしました

お花を、真中に付けたタイプと、
少し斜めに付けたタイプの2種類あります。

こちらはミニダリアのアレンジメントです。
ファーがチャームポイント

クリスマスが終わり、新春を迎える飾りとしていかがでしょうか?
2010年12月17日
ハッピー賞が当たったよ♪


イオンの抽選会で、「ハッピー賞」が当たりました♪
(1000円のお買い物で1枚もらえる抽選券を5枚集めて、くじが1回引けます。)
今まで何回か、イオンの抽選会でくじは引いたことがあったのですが、
初めて当たりました

賞品は、100円の商品券です

すごくすごくうれしかった

実は・・・この当たりを引き当てるまでに、色々ラッキーが続いているんですよ^^
ずっとずっと、色々つながっているんですが、ひとまず数日前から・・・。
aromaふわりさんのブログで「浅見帆帆子」さんを紹介する記事を見て、何となく気になりました。
次の日に、子供に頼まれた本を買いに行った時、パッと浅見帆帆子さんの本が目に飛び込んできました。
「あ・・・」と思って手に取ると、それまで私が知りたかった事がたくさんたくさん書いてありました。
その本を買い、となりにあった他の作家さんの本を手に取ると、
そこにも今の私の悩みを違う角度から見る事のできるヒントがたくさん詰まっていました。
この二つの本のおかげで、もやもやとしていた私の気持ちはとてもクリアになり、
何だか気持ちが軽く、ハッピーな気分になりました。
そして、リースの製作が面白いようにはかどり、今日サルトリアさんに納品。(後日ご紹介しますね^^)
サルトリアさんに着くと、お店の方から
「さっき、コサージュが売れましたよ

と、早速うれしい報告

そのあと買い物をすると、抽選券が見事に5枚揃い、そのまま抽選会場へGО

そして、「ハッピー賞」というわけです

色々と素敵なことが一気に続き、全部が「ハッピー賞」でした。

2010年12月16日
ダズンローズデー
もう過ぎてしまいましたが、12月12日は「ダズンローズデー」と言って
恋人に12本のバラを贈る日だそうです。
「フェアリーの歩み」シリーズ4回目は、2008年12月放送分の「KYT夢色あっとねっと」
スタジオ装花のご紹介です。
12月の担当の日が決まり、今月は何をテーマにしよう・・・と考えました。
クリスマスにはまだ間があるし・・・
調べた結果、放送日にとても近い12日に「ダズンローズデー」というものがあることを発見。
それまで全然知らなかったのです・・・。
さすがに、12本のバラをこの12月に準備することは予算上できなかったですけど・・^^;
大きなりぼんを使い、「華やかな贈り物」を表現することができました。
2010年12月15日
☆星降る夜でした☆
夕べのふたご座流星群
見えました☆
たくさん見えました☆
こんなに見えたのは、久しぶりでした^^
長い時間ベランダに出るのは寒かったので、
10分間くらい出ては引っ込み、また出ては引っ込み・・・
時々反対側の窓から覗いたり・・・
を繰り返し。
1回見るたびに2、3個は流れ、時には一度に2個流れ

お願い事は、「まだまだたくさん見られますように」だったので、叶ったということですよね・・・。
もちろん他にもお願い事はしました^^
全体的に薄曇りで、半分以上は雲がかかっていたのにこれだけ見えたということは・・・。
きれいに晴れていたら、どんなにすごかったかな・・・。
娘は途中で断念し、1個も見られませんでした;;
でも、年に何度かある流星群。
毎回チャレンジします^^
ほんとに夕べは大満足でした

見えました☆
たくさん見えました☆
こんなに見えたのは、久しぶりでした^^
長い時間ベランダに出るのは寒かったので、
10分間くらい出ては引っ込み、また出ては引っ込み・・・
時々反対側の窓から覗いたり・・・
を繰り返し。
1回見るたびに2、3個は流れ、時には一度に2個流れ


お願い事は、「まだまだたくさん見られますように」だったので、叶ったということですよね・・・。
もちろん他にもお願い事はしました^^
全体的に薄曇りで、半分以上は雲がかかっていたのにこれだけ見えたということは・・・。
きれいに晴れていたら、どんなにすごかったかな・・・。
娘は途中で断念し、1個も見られませんでした;;
でも、年に何度かある流星群。
毎回チャレンジします^^
ほんとに夕べは大満足でした

2010年12月14日
ふたご座流星群☆
今夜、いよいよ流星群ですね^^
8時くらいから見え始めるということですので、
子供たちと見ようと思います。
下の娘(小1)は、まだ流れ星未体験なので。
先月のしし座流星群は、残念ながら曇っていて見られませんでした
今夜こそは・・・!
と、期待しています。
今も結構雲がかかっているんですが、
今夜こそ、見られますように・・・
先日、全く狙っていないときに、
目線の先に流星が出現し、びっくりしました。
毎日、思いがけないことが起こります。
今夜は、雨のごとく星が降り注ぎますように・・・
8時くらいから見え始めるということですので、
子供たちと見ようと思います。
下の娘(小1)は、まだ流れ星未体験なので。
先月のしし座流星群は、残念ながら曇っていて見られませんでした

今夜こそは・・・!
と、期待しています。
今も結構雲がかかっているんですが、
今夜こそ、見られますように・・・

先日、全く狙っていないときに、
目線の先に流星が出現し、びっくりしました。
毎日、思いがけないことが起こります。
今夜は、雨のごとく星が降り注ぎますように・・・
2010年12月12日
命が消える瞬間・・・

朝、夫が玄関のドアを開けると・・・
足元にメジロの子供がうずくまっていました。

急いでティッシュにくるんで籠に入れ、温めました。
私と息子は「ヤマト」の映画を見るため、そのままお出かけ。
お留守番の夫と娘とで、メジロのお世話をしました。
数時間後帰ってみると・・・
「メジロ飛んだよ


と、元気になった様子。
ほっとしてしばらく様子を見ていると、
やっぱり調子が悪いのか、目を閉じてうとうとしていました。
昔、文鳥や十姉妹を長年飼っていた私は、
たびたび具合の悪い小鳥のお世話をしたこともあったので
ちょっと不安を覚えながらも見守ることに・・・。
しばらくもぞもぞしていたメジロは、こちらを見上げて
「ちちぃ ちちぃ」
と何か訴えるように鳴き・・・しばらくじっと見上げていましたが、
あっという間に・・・まるで火が消えるように、
シュッ と、逝ってしまいました。
生き物を色々飼ってきましたが、
目の前で、命が消える瞬間を見たのは多分初めてだったと思います。
短い時間の触れ合いでしたが、
たった今まで、生きて動いていたものが
あっけなく死んでしまった。
とてもショックでした。
当のメジロにとっては何の意味も無い出来事だったかもしれませんが、
人間側の勝手な思い込みとしては、
冷たい路上でひとり、命を終わらせなくてよかったね・・・
温かいお部屋で、やさしい娘に看取られて逝くことができて良かったね・・・
と思いました。
自然界のメジロにとっては、
本当に、どちらでもよかったのでしょうが・・・
お花で敷き詰めたお墓を作りました。
涙が次々に溢れて、とまりませんでした・・・
生きていること、死んでいくことのシンプルさに圧倒されました。
2010年12月11日
科学館で未来の自分に会えますよ(@_@;)



昨日の夕方、学校から帰ってきた子供たちを連れて
ばたばたと科学館へ話題の「はやぶさカプセル」を見に行きました。
こちらは写真撮影禁止だったのですが、
もっと面白いものを見つけてしましました

科学館2階の入り口近くに、
「未来の顔がわかる機械」があったのです。
まず、自分の顔をプリクラの要領で1枚撮ります。
そしたら、画面上に20代、30代、50代、70代の自分の顔が出てくるんですね~
人さまにお見せできるのは、30代の顔までです

30代までは、かなり美化して作ってくれていますが、
50代70代になると、かなり悪意(?)を感じます~

でも、これがリアルなのかな

この写真は、上が私の20代の顔らしいです。(過ぎ去った20代を思い起こしても、こんな顔の自分は見た事がないような・・・)
下が、今小1の娘と小6の息子の20代の予想の顔

へー。こうなるんだ

将来が楽しみ~

年代別以外にも、力士や野球選手、政治家、女優他色々・・・
職業バージョンもありました。
画面だけで楽しむのは無料。
プリントアウトすると、300円でしたよ^^
ちなみに、明日までだったような・・・
土日、チャンスがあったらぜひ試してみてください。
かなり面白いです

2010年12月10日
PTAって楽しいかも(*^_^*)
昨日は小学校のPTAの日。
1年生が終わったら、すぐに6年生の教室に走りました。
子供を2人以上通わせている人たちは、みんなパタパタと走り回っていました^^
私は、クラスの委員をしているのですが、
委員歴2年目となっても、まだ人前で話をするときに震えます^^;
「落ち着いて見えるよ~」なんて、言ってもらえるんですが、
手が震えちゃって・・。途中で、のどが詰まっちゃって・・・。
なかなか慣れないんです~;;
もともと、人前で教えるお仕事に生かそうと思って引き受けたので
修行2年目で、以前よりは余裕が出てきましたけど・・。
でも、緊張はするんですが、「受け手」側ではなく『「発信」する側にいる快感』
に気づき始めたんですね~
「目立たないように」、「係が回ってこないように」と、思っている時は恐くすら思えていた
PTAが、「出来る時にしておこう」と思うと、「この役で、私に出来る事は何かないかな?」
と、楽しいものに変わります。
ちょっとした苦労(苦労なんてほどでもありませんが)を共にするだけで、
すぐに打ち解けることができて、人見知りの私には、最強のツールでもあります
今まで「面倒だなあ」と思っていた方。
新年度になった時、思い切って何かの係になってみませんか?
損することは何もないと思います。
むしろ、色々な経験ができて、お得なことが盛り沢山
1年生が終わったら、すぐに6年生の教室に走りました。
子供を2人以上通わせている人たちは、みんなパタパタと走り回っていました^^
私は、クラスの委員をしているのですが、
委員歴2年目となっても、まだ人前で話をするときに震えます^^;
「落ち着いて見えるよ~」なんて、言ってもらえるんですが、
手が震えちゃって・・。途中で、のどが詰まっちゃって・・・。
なかなか慣れないんです~;;
もともと、人前で教えるお仕事に生かそうと思って引き受けたので
修行2年目で、以前よりは余裕が出てきましたけど・・。
でも、緊張はするんですが、「受け手」側ではなく『「発信」する側にいる快感』
に気づき始めたんですね~

「目立たないように」、「係が回ってこないように」と、思っている時は恐くすら思えていた
PTAが、「出来る時にしておこう」と思うと、「この役で、私に出来る事は何かないかな?」
と、楽しいものに変わります。
ちょっとした苦労(苦労なんてほどでもありませんが)を共にするだけで、
すぐに打ち解けることができて、人見知りの私には、最強のツールでもあります

今まで「面倒だなあ」と思っていた方。
新年度になった時、思い切って何かの係になってみませんか?
損することは何もないと思います。
むしろ、色々な経験ができて、お得なことが盛り沢山

タグ :PTA
2010年12月08日
想いを伝えたい。
(とある日の雲。白いハトみたいに不思議な雲でした)

身近な人への想い。
「ありがとう」だったり、「ごめんなさい」だったり、
もう少し言いにくい要望だったり・・・。
このごろは、ちゃんと言えるようになってきました。
これからは、もっとたくさんの人たち。
会ったこともない人たちにも、私の想いが伝えられたらいいなぁ・・・
と、思っています。
そう思い続けて、けっこう経つのですが、
目に見えるものではないだけに・・・どうかな・・・
「フラワーサロンフェアリー」は、
日頃、きれいなものや美しいものにふれたくても、なかなか機会のない方に、
お花にさわることで心の充実を得られるよう、お手伝いをしたくて始めました。
私自身も、妊婦の頃や、赤ちゃんを肌身離さず育てている間。
また、闘病中など・・・、心の底からきれいなものを求めていました。
そんなときに、お花1本手元にあるだけで、
花びらや葉っぱにさわったり、香りを楽しんだり、本当に幸せになれました。
心が弱っているから、お花の控えめな優しさと波長が合ったのでしょうね。
お花や植物には、フェアリー(妖精)がいるそうです。
そしてフェアリーは、心の弱った時や、とても心の優しい人の前だけに現われるということです。
お見舞いにお花を持って行くのは、フェアリーが病人を慰めてくれるから・・・だそうです。
こういう気持ちで、日々、お花のことを考えています。
良い活動方法をなかなか思いつかないのですが、
何かありましたら、お声をかけてくださいね^^

身近な人への想い。
「ありがとう」だったり、「ごめんなさい」だったり、
もう少し言いにくい要望だったり・・・。
このごろは、ちゃんと言えるようになってきました。
これからは、もっとたくさんの人たち。
会ったこともない人たちにも、私の想いが伝えられたらいいなぁ・・・
と、思っています。
そう思い続けて、けっこう経つのですが、
目に見えるものではないだけに・・・どうかな・・・
「フラワーサロンフェアリー」は、
日頃、きれいなものや美しいものにふれたくても、なかなか機会のない方に、
お花にさわることで心の充実を得られるよう、お手伝いをしたくて始めました。
私自身も、妊婦の頃や、赤ちゃんを肌身離さず育てている間。
また、闘病中など・・・、心の底からきれいなものを求めていました。
そんなときに、お花1本手元にあるだけで、
花びらや葉っぱにさわったり、香りを楽しんだり、本当に幸せになれました。
心が弱っているから、お花の控えめな優しさと波長が合ったのでしょうね。
お花や植物には、フェアリー(妖精)がいるそうです。
そしてフェアリーは、心の弱った時や、とても心の優しい人の前だけに現われるということです。
お見舞いにお花を持って行くのは、フェアリーが病人を慰めてくれるから・・・だそうです。
こういう気持ちで、日々、お花のことを考えています。
良い活動方法をなかなか思いつかないのですが、
何かありましたら、お声をかけてくださいね^^
2010年12月07日
☆アレンジメント1日講座募集中☆
フラワーアレンジメントの一日講座、募集中です~


12月18日(土) 13時~14時半
鹿児島市谷山中央の「ペアーレ徳洲会」さんにて、
クリスマスアレンジメント教室を開きます
大人 ¥2500 子供 ¥800
はさみと、ビニール袋(ゴミ入れ用)をご用意ください。
タイトルは、「親子で作ろう!!クリスマスアレンジ教室」ですが、
大人の方のみの参加も
、大歓迎です
初心者の方も
、この機会にいかがですか?
お子さんと、それぞれ一つずつの作品を作ることで、
お互いの隠されたセンス(?)を発見できる良い機会です^^
楽しく作ったアレンジメントで、素敵なクリスマスを迎えましょう
お申込みは、「オーナーへメッセージを送る」からどうぞ
。
*この講座の受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。


12月18日(土) 13時~14時半
鹿児島市谷山中央の「ペアーレ徳洲会」さんにて、
クリスマスアレンジメント教室を開きます

大人 ¥2500 子供 ¥800
はさみと、ビニール袋(ゴミ入れ用)をご用意ください。
タイトルは、「親子で作ろう!!クリスマスアレンジ教室」ですが、
大人の方のみの参加も


初心者の方も

お子さんと、それぞれ一つずつの作品を作ることで、
お互いの隠されたセンス(?)を発見できる良い機会です^^
楽しく作ったアレンジメントで、素敵なクリスマスを迎えましょう

お申込みは、「オーナーへメッセージを送る」からどうぞ

*この講座の受け付けは終了いたしました。
ありがとうございました。
2010年12月05日
フェアリーの歩み③~テレビ装花編~
フェアリーの今までの活動を紹介するシリーズ第3回。
今回は、KYTの情報番組「夢色あっとねっと」のスタジオ装花のご紹介です。

2008年5月放送の「夢色あっとねっと」のスタジオ装花。
タイトルは「お母さん、ありがとう」です。
当時は、毎回毎回、季節に添ったイメージで生けていたので、
その季節らしいタイトルを、つけていました。
なので、まずタイトルを決めて、そのイメージに合わせてデザインを考える、
という手順で進めていました。
番組の最後に、ちゃんとタイトルが紹介されるのがうれしかったです。

これは、母の日をイメージしてカーネーションを使いました。
オレンジの花はダリアですが、
お花屋さんに入ったとき、カーネーションよりも先に目について、
どうしても使いたくなって主役になりました。
こういう出会いが楽しいですね^^


まだまだ慣れないころのお仕事なので、
気になるところもありますが、当時の様子を思い出して懐かしい気持ちになります。
作品展などの経験もあまりない中、いきなりテレビでたくさんの人の目に触れることになり、
テンパっていましたが、とてもいい経験だったと思います。
今回は、KYTの情報番組「夢色あっとねっと」のスタジオ装花のご紹介です。
2008年5月放送の「夢色あっとねっと」のスタジオ装花。
タイトルは「お母さん、ありがとう」です。
当時は、毎回毎回、季節に添ったイメージで生けていたので、
その季節らしいタイトルを、つけていました。
なので、まずタイトルを決めて、そのイメージに合わせてデザインを考える、
という手順で進めていました。
番組の最後に、ちゃんとタイトルが紹介されるのがうれしかったです。
これは、母の日をイメージしてカーネーションを使いました。
オレンジの花はダリアですが、
お花屋さんに入ったとき、カーネーションよりも先に目について、
どうしても使いたくなって主役になりました。
こういう出会いが楽しいですね^^
まだまだ慣れないころのお仕事なので、
気になるところもありますが、当時の様子を思い出して懐かしい気持ちになります。
作品展などの経験もあまりない中、いきなりテレビでたくさんの人の目に触れることになり、
テンパっていましたが、とてもいい経験だったと思います。
2010年12月04日
2010年12月03日
クリスマス親子講座 募集中です(^o^)丿

( 写真はイメージです )
今日の南日本新聞の「みなみのカンレンダー」に、募集記事が載りました

谷山の情報高校近くの「ペアーレ徳洲会」さんで、
「


いつも忙しくて、なかなか親子の時間がとれない方も、
一緒にお花を作ることで、心の交流を深めてみませんか?
出来上がった作品には、おひとりおひとりの心があらわれています。
お子さんの、意外な一面を見つけてみませんか





お申込みは、ペアーレ徳洲会さんまで

住所 鹿児島市谷山中央2丁目625
2010年12月02日
フェアリーの歩み②~テレビ装花編~
フェアリーの今までの歩みを紹介するシリーズ第2弾です。
今回は、KYTのニュースのスタジオ装花に、初めて行った時のお話です。

2007年6月。
KYTの夕方のニュース「リアルタイム」
初めてひとりでニュースのスタジオに行きました。

「夢色あっとねっと」は、放送前日の夜の作業でしたが、
こちらは夕方のニュースが始まる少し前の時間に生けました。
ライトがすごく熱くてお花の持ちが悪いので、
直前に生けないと、あっという間にしおれてしまうんです。
(生けている途中に、つぼみがどんどん開いていくんですよ
)
時間を気にしつつ、モニターで確認しつつ、
あまりの暑さにのどがカラカラになりました^^;
一度完成しても、モニターでチェックすると何か変・・・と、
何度も何度もやり直し・・・
モニターに自分が映るのが面白くて、それに気を取られていたら
あっという間に時間が過ぎ・・・という感じでした。
しかもこのスタジオの場合、
当時二人のキャスターがニュースを読んでいて、
お花は二人の間から少し見える、という位置にありました。
なので、全体の形をデザインするというよりも、二人の間に見えている部分を
いかにきれいに見せるか、という工夫が必要でした。
無事仕上がり、帰ってから放送をチェック・・・
お花、「入れすぎたかなぁ・・・」とか、「チャームポイントがキャスターで隠れてる!!」とか
ひとり反省会でした。
でも、初めてひとりで生けたにしては、上出来だと自分で自分をほめました^^

(キャスターの蛭川さんと、もうひとりお名前を忘れてしまったのですが・・・ミーハー気分で写真を撮っていただきました。家宝です~)
今回は、KYTのニュースのスタジオ装花に、初めて行った時のお話です。
2007年6月。
KYTの夕方のニュース「リアルタイム」
初めてひとりでニュースのスタジオに行きました。
「夢色あっとねっと」は、放送前日の夜の作業でしたが、
こちらは夕方のニュースが始まる少し前の時間に生けました。
ライトがすごく熱くてお花の持ちが悪いので、
直前に生けないと、あっという間にしおれてしまうんです。
(生けている途中に、つぼみがどんどん開いていくんですよ

時間を気にしつつ、モニターで確認しつつ、
あまりの暑さにのどがカラカラになりました^^;
一度完成しても、モニターでチェックすると何か変・・・と、
何度も何度もやり直し・・・
モニターに自分が映るのが面白くて、それに気を取られていたら
あっという間に時間が過ぎ・・・という感じでした。
しかもこのスタジオの場合、
当時二人のキャスターがニュースを読んでいて、
お花は二人の間から少し見える、という位置にありました。
なので、全体の形をデザインするというよりも、二人の間に見えている部分を
いかにきれいに見せるか、という工夫が必要でした。
無事仕上がり、帰ってから放送をチェック・・・
お花、「入れすぎたかなぁ・・・」とか、「チャームポイントがキャスターで隠れてる!!」とか
ひとり反省会でした。
でも、初めてひとりで生けたにしては、上出来だと自分で自分をほめました^^
(キャスターの蛭川さんと、もうひとりお名前を忘れてしまったのですが・・・ミーハー気分で写真を撮っていただきました。家宝です~)
2010年12月01日
フェアリーの歩み①~テレビ装花編~
これから何回かに分けて、
フェアリーのこれまでの活動を、紹介していきたいと思います。

まずは、忘れもしない2007年5月のことです。
初めてのテレビ装花のお仕事。
お花の先生に付いて、テレビ装花の実習をしました。
KYTの情報番組、「夢色あっとねっと」のスタジオです。
初めてのテレビ局。行くまでの車の中で、とてもドキドキしていたのを覚えています。
いつもテレビに映る、先生やスクールの先輩方のされた装花を見て、
すごいな~、と、憧れるばかりだったのに、ついに自分もその時が!!
と、ひたすら興奮でいっぱいでした。
テレビ局に入るだけでもかなりの緊張なのに、さらにそこで、
明日の朝、生放送で映るお花を生けなくちゃならない・・・・
プレッシャーで、のどはカラカラでした。
いつもレッスンしているお花よりも大きく、
さらに、カメラに撮られる角度まで考えて生ける・・・
少し生けては離れてチェック、
ちょっと直しては、離れてチェック。
時々写真を撮っては、カメラ写りをチェック。
生で見ていいと思っても、カメラを通して2Dになると、どこかおかしかったり・・・
緻密な作業が続きました。
先生のアドバイスがありながらも、
これだけの装花に3時間くらいかかった覚えがあります。
翌日は、テレビの前でドキドキしながらチェックしました。
多分、見る人にとっては何て事のないただの飾りだと思うのですが、
ものすごくものすごく、手間の掛かる作業でした。
しかも、そんなにずっと映っているわけでもないですし・・・
放送中は、変な汗をいっぱいかきました^^
フェアリーのこれまでの活動を、紹介していきたいと思います。
まずは、忘れもしない2007年5月のことです。
初めてのテレビ装花のお仕事。
お花の先生に付いて、テレビ装花の実習をしました。
KYTの情報番組、「夢色あっとねっと」のスタジオです。
初めてのテレビ局。行くまでの車の中で、とてもドキドキしていたのを覚えています。
いつもテレビに映る、先生やスクールの先輩方のされた装花を見て、
すごいな~、と、憧れるばかりだったのに、ついに自分もその時が!!
と、ひたすら興奮でいっぱいでした。
テレビ局に入るだけでもかなりの緊張なのに、さらにそこで、
明日の朝、生放送で映るお花を生けなくちゃならない・・・・
プレッシャーで、のどはカラカラでした。
いつもレッスンしているお花よりも大きく、
さらに、カメラに撮られる角度まで考えて生ける・・・
少し生けては離れてチェック、
ちょっと直しては、離れてチェック。
時々写真を撮っては、カメラ写りをチェック。
生で見ていいと思っても、カメラを通して2Dになると、どこかおかしかったり・・・
緻密な作業が続きました。
先生のアドバイスがありながらも、
これだけの装花に3時間くらいかかった覚えがあります。
翌日は、テレビの前でドキドキしながらチェックしました。
多分、見る人にとっては何て事のないただの飾りだと思うのですが、
ものすごくものすごく、手間の掛かる作業でした。
しかも、そんなにずっと映っているわけでもないですし・・・
放送中は、変な汗をいっぱいかきました^^