ランチ付きカフェレッスンで、花(華)のある生活を始めましょう♪ ~出張レッスン大好評(^-^)~ サークル等のグループレッスンや、家庭教育学級、個人レッスンなど。。 鹿児島市内から車で1時間程度の場所であればokです。(詳しくはお問い合わせください)
                                                      
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年11月26日

キラキラダリアのコサージュ









キラキララメ入りのコサージュ。

色違いで4点作りました。


これからお出かけする機会の多いシーズンクリスマスツリーワイン
身につけると、華やかになりますよ^^

裏は、コサージュピンとクリップが付いていますので、

髪飾りにも、コサージュにもできます。

イオン2階の、サルトリアさんに納品します。
  


Posted by フェアリー at 16:48Comments(2)髪飾り・コサージュ

2010年11月23日

バザー**その2**







日曜日の、小学校でのバザー。

アレンジ教室と一緒に、お花の小物販売もしました。

イベント出店の経験が、1度しかない私。

目の前で、お客さんが「かわいい~キラキラ」と言って集まってきて下さり、

商品を手に取り、買って下さる光景に、とってもとっても感動・・・。

色々なご意見も聞けましたし、

「来年もお店出してね!おこづかい、たくさん持ってくるから」という、

かわいらしいご要望も受けました。

買って下さる方おひとりおひとりに、感謝の気持ちをお伝えできることが、とてもうれしくて。


アレンジメインに考えていて、小物販売は、コーナーの飾りくらいに考えていたのですが、

思いもよらず、こちらも大受けで、私自身が一番びっくりしています。


アレンジメントに集中するために、小物作りは減らしていこうかな・・・、とも

考えていたところでしたので、周りの反応に少し考え方が変わりました。


ご要望があれば、自分のできることは何でもしていこう・・・って。

色々な方にも声をかけていただいて、これからまた、世界が広がりそうです。


本当に、自分で考えられる世界って、限られていますよね・・・。

色々な方が、私を色んな方向に導いて下さっているようです。


私も、出来る事を、精一杯、楽しみながらやっていこう・・・桜



  
タグ :バザー


Posted by フェアリー at 09:59Comments(4)髪飾り・コサージュ

2010年11月22日

バザーでアレンジメント体験(*^_^*)





小学校のバザーで、ミニミニアレンジメント体験教室を開きました桜

今年、初出店たっだので、どうなるかなぁ・・・と、ドキドキでしたが、

友達にもお手伝いを頼むことができて、とても楽しい一日になりました^^

バザーだったので、¥500と、出来る限りの低価格にしたのですが、

さすがに子供達のお財布には痛いらしく、「高いよ~げんなり」と言われ、「そうなのか~」と、一つ勉強になりましたえーっと・・・

でも、「お母さんへのお土産に・・」と、4年生くらいの男の子二人組がアレンジに挑戦してくれたのには

感激でしたキラキラ















こちらが、二人の作品です。

男の子って、迷いがないんです。

ザクザク切って、ザクザク生けて、それでもちゃんと仕上がってる。

びっくりしました^^

カッコ良かったですよ^^「お花男子」




他にも、お母さんに連れられて、恥ずかしそうに初アレンジに挑戦する女の子や、

「今日はこれだけで大満足」と言ってくださった小さいお子さん連れの若いママたち。

二人で一つのアレンジを、仲良く共同作業で作る双子ちゃんたち。


ほんとにほんとに至福のひとときでした・・・。

「子供たちのアレンジ教室したい!!」という夢が、今月初めの幼稚園ボランティアに次いで、

またまた叶って、本当にしあわせですキラキラ

ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご一報ください~ヒヨコ




12月18日(土)には、谷山のペアーレ徳洲会さんにて、13時~  親子アレンジメント講座を

開きますので、そちらの方も、よろしくお願いします。

内容は「親子で作ろう!クリスマスアレンジ」

     親  材料費 ¥2000+受講費¥500

     子  材料費 ¥ 500+受講費¥300 

お申込み先   ペアーレ徳洲会
            鹿児島市谷山中央2丁目675
            電話  099-260-8888  
   
        *募集開始は12月5日ごろだと思います。       
   

12月5日ごろには、1月~の新講座募集のチラシが配られるということです。

その中に、私の一日講座も載せて下さる予定です。

こちらは、新聞折り込み、または、ペアーレさんの窓口で入手できます。  


Posted by フェアリー at 09:55Comments(2)フラワーアレンジメント教室

2010年11月17日

しし座流星群☆

今日は、一年に数回のお楽しみ、流星群の日です☆。


今回は、しし座流星群ですね^^

夜中すぎから、明け方までが見ごろってことですけど、

うんと夜更かしするか、うんと早起きするか・・・

迷うところです^^;


たくさん見られますように・・・

  


Posted by フェアリー at 13:08Comments(0)空の不思議

2010年11月16日

結婚記念日の贈り物


















両親の、結婚記念日でした。

お祝いに、何かプレゼントを・・・。

手紙?・・・物?・・・・お祝いの言葉?

色々考えたのですが、どれも、ちゃんと伝えられそうにない・・・。

50年近く連れ添ってきて、いろんな事がたくさんたくさんありました。

私の知らないことも、たくさんたくさんあったはず・・。

多分、私の知っていることなんて、1パーセントくらい。


そんな両親の今までをねぎらいたくて、感謝したくて。

私の知っていることも、知らない事も、そのまま全部受け止めたくて。

私には、想いをこめて、お花を生けることが一番のお祝いかな・・・と思いました。


「お花が好き」だから、お花をあげる。というより、

「お花にしか託せない想い」だから、お花を贈りました。


この深い気持ち。・・・届いたかな~・・・深過ぎて、難しいかな~





真中に立っている白い木(?)が「コチア」。

完全に、クリスマスツリーですよね^^

大好きです。




  


Posted by フェアリー at 13:33Comments(0)アレンジメント

2010年11月15日

湧水町へのお出かけ~アートと紅葉~

















湧水町に行きました・・・

目的地は、アートの森。福田美蘭展。。

入っていきなりの「踏み絵」は、新聞やテレビなどで幾度か紹介されていましたが、

実際に目の前にすると、本当に躊躇してしまいました。

「ほんとに踏んでいいの?」と、独り言。

先をいく子供たちは、さっさと踏んで中に入っていきました。

私は、ぬかるみを歩く時のように、つま先でちょいちょいっと歩きました。

でもやっぱり・・・と、もう一度もどって、今度はしっかりとふみしめました。

ちょっと・・・不思議な気持ち良さが・・・・。

日頃、「~~してはいけない」という制約を、無意識にたくさん受けている私たち。

ほんのちょっと、その制約をはずしてくれる空間。

何だか気が楽になりました。

たくさんたくさん、個性的な作品が並ぶ中。

一番のお気に入りは、古ぼけたティッシュの箱の中に描かれた風景画でした。

意外なところに意外なものが・・・

ぞくっとしました。

子供のころ、昔話で読んだ「うぐいすの里」というお話を思い出しました。

箪笥の引き出しを開けると、一段ごとに、四季の田んぼが入っている、という場面があったのです。

「アリエッティ」も、同じような感じかな・・。床の下の小人。


ああ・・・色々空想が広がります。


アートの森の周辺・・。紅葉がとてもきれい。

思いがけず、綺麗な紅葉も楽しむ事が出来て、湧水町に大満足の一日でした。






  


Posted by フェアリー at 18:28Comments(2)きれいなもの

2010年11月13日

ツイている!?ツイてない!?のバロメーター






「ツイている」とは、

「今、自分に必要なものを引き寄せられること」

だと、私なりに解釈しています。


そこで、「夢を叶える」系や、スピリチュアル系の本を色々読んで

「引き寄せ」についての知識を得るずっとずっと前から

不思議と自分なりのバロメーターがあることに気づいていました。


それは、図書館。


本が大好きで、よく図書館に行くのですが、

棚の前に立った瞬間に、

「今日はあるな・・・」とか、

「今日はなさそう・・・」とか

分かるのです。

図書館によく行かれる方には、多分分かってもらえると思います。


「今日はある」と思った日は、好きな作家さんのまだ読んでいない本が見つかったり、

気になる新刊が、まだ棚に残っていたり。

そして、今まで全く読んだ事のない作家さんの、見たこともない本が、

「読んで、読んで」とばかりに、じゃんじゃん目に飛び込んできたり。

そんな時に、新たなお気に入りの作家さんを発掘できるんです。


反対に、「今日はない」と思った日は、見る本見る本、どれも読んだことがあるものばかりだったり、

試しに、知らない本を手にとってみても、どれも全く興味のないものばかりだったり・・・

で、1時間うろうろしても、全く収穫がないのです。


そして、このツイている度は、前後の出来事とも繋がっていると思います。

何となく停滞ぎみだな~という時に、図書館でいい本に出会えたら、それから急に調子が出てきたりします。

そう言えば・・・図書館だけではなく、洋服を選ぶときも、同じようなことがありますねワンピース


ちなみにこの日は、前から読みたかった、香山リカさんの「しがみつかない生き方」と

大好きな酒井順子さんの本2冊、他にも初めて読む本をたくさん借りることができました。

香山さんの考え方は、「夢を叶える」系の本を緩やかに否定(?)している内容でしたので、

色々な生き方のパターンを考えることができて、とても面白かったです。

あまりうまくいっていないときに読むと、落ち着きそうです。

どの本も、結局は書いた人の個人的意見なので、いくら「本」とは言え、正解はないですね・・・

色んな種類をよむことによって、自分なりの考えをまとめることが大切だと、改めて思いました。





かなりイケイケで前向きに考えたいときは、佳川奈未さんの考え方を取り入れて。
(10月11日の記事で紹介しました)

「そんな簡単に誰でも成功するわけじゃないよ・・・」と、やや低迷しているときは、

精神科医の香山さんの現実的な意見。


身体が弱っているときはお粥。元気になったら焼き肉に行く!のように、

その時の自分に合ったものを選ぶのが一番ですね。

  


Posted by フェアリー at 12:04Comments(0)夢を叶えるために

2010年11月11日

*家庭教育学級*~クリスマスアレンジメント~











家庭教育学級、無事におわりました。


昨日の夜中まで、細かい準備がかかってしまいましたが、

今朝は、楽しみな気持ちがいっぱいで目を覚ましましたキラキラ


お花の値段や入荷も不安定ということで、花材も足りるかな~と心配でしたが、

みなさんそれぞれに、個性あふれる作品に仕上げてくださいました。


                    見本はこれです。





最初の、ヒバで全体の輪郭を取るときに、苦労されている方もいらっしゃいましたが、

お花を入れたり、飾りつけをするときは、とても楽しそうでした。


ヒーリング音楽もかけたので、リラックスして、集中できたと思います。


最初はちょっと緊張気味の私でしたが、お花をさわっているうちに落ち着いて、

後半は楽しくて仕方なかったです♪


いいですね~キラキラ

たくさんの人と、一緒に好きな事をするのって、本当に幸せです。


みんなみんな。ありがとう桜


私はお花が大好きで、人が幸せそうに笑っているのが好きで、

だから・・・お花を通して笑顔になれる活動をずっとずっと続けていきたいです王冠

  


Posted by フェアリー at 15:01Comments(6)フラワーアレンジメント教室

2010年11月10日

クリスマスアレンジメントの作り方





明日は家庭教育学級。

わくわくしながら、準備中です***

まずは、見本を作りました。

クリスマスのキャンドルアレンジですクリスマスツリー


このアレンジは、どのように作っていくのでしょうか~?

まず、材料です。




ヒバとスプレーカーネーション、クリーム色のバラ、丸いつぶつぶのバーゼリア、ちっちゃいリンゴ。

その他に、りぼんやキャンドル、クリスマスの丸い飾り。



まず最初に、ヒバから入れていきます。





器のふちに沿って、右と左、前と後ろの4か所にまずヒバを挿して、その間をつなぐようにヒバを挿していきます。

それから徐々に、上のほうへヒバを入れていき、ボリュームを出します。


次にお花。

一番目立つ、大きいものから場所を決めていきます。

きょうの花材では、バラとバーゼリアから生けました。

それから、少し小さめのカーネーション、リンゴ。

キャンドルも立てて、全体のバランスを見ながら生けていきます。




上から見たらこんなふう。




あとは、きらきらのボールや、りぼんを飾ったら出来上がり!!







もうひと工夫・・・

ワイヤーに羽やビーズを巻きつけて、全体にふわっと巻きつけます。



  


Posted by フェアリー at 17:25Comments(0)アレンジメント

2010年11月08日

ブーケとファーバッグのクリスマスアレンジ



















二つとも、アートフラワーの作品です。

アートフラワーは、いつまでも飾っておけるからいいですね^^

私はもともと、生花のみずみずしさに惹かれてお花を始めたのですが、

高品質のアートフラワーと出会ってから、アートフラワーも、なかなかいいな・・・

と、思うようになりました。

アートフラワーは、「花」と思うと「にせもの感」が気になりますが、

インテリアやファッションの材料と見れば、とても魅力的な素材です。


*これは、昨日の校区文化祭に出品しました。*



アレンジの方に使ってあるクリクリ巻いたりぼん。

去年ダイソーで見つけて、クリスマスシーズンのお気に入りとなっているのですが、

今年もまた、見つけることができました。


ワイヤーが入っているので、とても使いやすいんです。

指にくるくるっと巻くだけで、きれいなカールができます。


今までは、シルバーが好きだったのですが、

このごろでは、ゴールドがとても気になります。

華やかでいいですよね^^



今日は、とても素敵な方とお会いして、

とても素敵なお話をたくさんたくさん聞く事ができました^^


いや。。。私の方が、たくさんたくさんしゃべりすぎたかも・・・・

とても聞き上手なんですよ***


そのおかげで、特に力むことなく、色んな事に挑戦できる気がしてきました。

お会いできたことに感謝、です♪

スケジュールがぴったり合ったことにも感謝、です。


色々な素敵なことを、たくさん見つけて行けたらいいな。と、心から思います。


  


Posted by フェアリー at 17:21Comments(2)アレンジメント

2010年11月03日

幼稚園ボランティア、行けた!!



















前から希望していた幼稚園でのアレンジ教室のボランティア、
行くことができました!

最初、無理かな・・・と、諦めかけたのですが、
何とかやりくりして行けました。

行けると決まってから、とても楽しみに待っていたのですが・・・

週末寝込んでしまい、「まさか諦めないといけないの~?」
という危機がありましたが、何とか治り、やっと動けるようになったかな、
というタイミングでの参加でした。


なので、体調はよかったのですが、声だけがおじさんみたいにかれてしまいましたうるうる

講座は、幼稚園の家庭教育学級でした。

お子さんも少し作りましたよ~キラキラ

写真はお母さんたち向けの鳥かごアレンジですヒヨコ

今回は、プリザーブドフラワーを使いました。

予定の1時間半は軽く超え、2時間くらいで何とか完成。

みなさん、とても楽しそうに作られていました桜


途中肩越しにフォローのお声掛けをさせていただいたのですが、このスゴイ声だったので、

ちょっとイマイチだったかも・・・

子供たちとも一緒に作品作りをしたのですが、おじさん声でも、ちゃんとお返事してくれましたよえーっと・・・




こどもたちは、たくさんもちゃもちゃしていましたムフッ

あ~、楽しかったラヴ!!

あ、12月18日に谷山のペアーレさんで、クリスマス親子アレンジメント講座を開くことにしました。

12月6日くらいから、ペアーレさんの方で募集をかけて下さるということでした。

詳しく決まりましたら、また、記事に載せますね若葉  


Posted by フェアリー at 17:17Comments(6)フラワーアレンジメント教室

2010年11月01日

風邪には気をつけましょう

どんなに気をつけても、風邪ってひくんですね~


週末ねこみましたうるうる


まだ少しくらくら・・・

あれこれ予定が狂うのが残念です。

早く元気になりたいな・・・  


Posted by フェアリー at 08:12Comments(2)くらし