ランチ付きカフェレッスンで、花(華)のある生活を始めましょう♪
~出張レッスン大好評(^-^)~
サークル等のグループレッスンや、家庭教育学級、個人レッスンなど。。
鹿児島市内から車で1時間程度の場所であればokです。(詳しくはお問い合わせください)
2016年03月03日
3月3日空の上の彼女へ
3月3日。ひなまつり。
私の片割れのような存在だった友達の命日。
ただひとりの大切すぎる存在。

50歳になったら2人で京都旅行しようね〜♪
と約束したひとつ下のその子は、私の38回目の誕生日におめでとうのメールをくれることもなく、数日後の3月3日に亡くなりました。
あれから9年。
約束の50歳まであと少しだよ。。(´・_・`)
未だに楽しみにしているんだけど。。
あなたを突然の病で失ってから空いてしまった半分の空間はブラックホール並みのパワーがあったらしく、この9年間で素晴らしい人々や出来事、チャンスやご縁を吸い寄せてくれました。
今多くの素敵な笑顔に囲まれていることがありがたくて仕方ないです。
あの頃カフェでランチしながら語った
「こんなところでレッスンしたいんだ〜(^-^)」
を始めとするたくさんの夢たちはほぼ叶ったはず。
打ちっ放しのマンションを見て「三上博史が住んでいそう」
とボソッとつぶやいた彼女のことを運転しながらふと思い出し、笑ってしまったり(若い方には???な例えですね(^_^;))
ミスチルの「花の匂い」を聴いて涙したり。
今では楽しいこと寂しいこと、彼女と過ごした時間、いなくなってからの時間全てをひっくるめてまるごと大好き。
亡くなった方はあなたの心の中で生きてるよ。。は決して気休めではなく、その言葉の本当の意味がとてもよく分かるようになったことも嬉しい(^-^)
彼女といる時の自分が、自分史上1番好きだったな〜
でもそんな自分を今キープ出来てる気がする♡
「花の匂い」
♪♪♪花の匂いに導かれて
淡い木漏れ日に手を伸ばしたら
その温もりに
あなたが手を繋いでいてくれるような気がした♪♪♪
オレンジ色がよく似合う、ダイナミックな笑顔の彼女へ。

私の片割れのような存在だった友達の命日。
ただひとりの大切すぎる存在。

50歳になったら2人で京都旅行しようね〜♪
と約束したひとつ下のその子は、私の38回目の誕生日におめでとうのメールをくれることもなく、数日後の3月3日に亡くなりました。
あれから9年。
約束の50歳まであと少しだよ。。(´・_・`)
未だに楽しみにしているんだけど。。
あなたを突然の病で失ってから空いてしまった半分の空間はブラックホール並みのパワーがあったらしく、この9年間で素晴らしい人々や出来事、チャンスやご縁を吸い寄せてくれました。
今多くの素敵な笑顔に囲まれていることがありがたくて仕方ないです。
あの頃カフェでランチしながら語った
「こんなところでレッスンしたいんだ〜(^-^)」
を始めとするたくさんの夢たちはほぼ叶ったはず。
打ちっ放しのマンションを見て「三上博史が住んでいそう」
とボソッとつぶやいた彼女のことを運転しながらふと思い出し、笑ってしまったり(若い方には???な例えですね(^_^;))
ミスチルの「花の匂い」を聴いて涙したり。
今では楽しいこと寂しいこと、彼女と過ごした時間、いなくなってからの時間全てをひっくるめてまるごと大好き。
亡くなった方はあなたの心の中で生きてるよ。。は決して気休めではなく、その言葉の本当の意味がとてもよく分かるようになったことも嬉しい(^-^)
彼女といる時の自分が、自分史上1番好きだったな〜
でもそんな自分を今キープ出来てる気がする♡
「花の匂い」
♪♪♪花の匂いに導かれて
淡い木漏れ日に手を伸ばしたら
その温もりに
あなたが手を繋いでいてくれるような気がした♪♪♪
オレンジ色がよく似合う、ダイナミックな笑顔の彼女へ。

2015年04月24日
あなたの望むあなたらしい生き方

わざわざ植えたお花と勝手に咲いてきたお花(雑草。。)
アレンジに使うために育てているツルもの(ワイヤープランツ)と、勝手に生えてきた雑草のツルもの。

小さな花壇の中で、様々な立場の植物が共存しています(^-^)

あ。でもそれは勝手な私目線。
それぞれの植物たちは、自分にあった環境だからここでほこっているだけ♪
そして見ていて癒される空間。
人間の社会もこんなだと自然で無理なく過ごせるよね〜( ̄▽ ̄)とふと思いました。
まずは身の回りから、そして町内会だったりそのまた少し広めの周りの世界に気持ちを向けて。。
どんな立場の人も、その人の望むその人らしい生き方ができる空気の世の中になればいいな。
そこをテーマとして、私は今の仕事や役割に向き合っています(^-^)
2014年12月20日
結局、世界はひとつだねぇ( ̄▽ ̄)~
先日、町内会の役員会を兼ねた忘年会がありました。
町内会というものは、【古い慣習が色濃く残る面倒くささの巣窟】みたいなものです。
合理的な私とは間逆の発想なものがた〜っくさん(*_*)
なので、様々な行事や細かな業務をこなしながら、自分なりの改善案を機会があるたびに提案しています。(受け入れられなくても、言えたことで満足♡)
だけどもだっけっど!(あ。もう古い??)
役員の60〜70代のおじさま方とのおしゃべりの中で、
「この資料、半月かかってパソコンで作ってるんだよ〜」とか
「お金の勘定がたいへん〜」とか、
道路使用許可を取りに警察に行った時のドジ話とか。。
かわいらしくて、心がフルフルしちゃうお話しをたくさん聞くことができました。
「この人はねー、偶然にも高校の先輩なの。」とか、
もう友達同士で話している時と同じ空気感なんです。
私、自分の立場からの大変さばかり考えていましたが、何だ!みんな同じじゃん!!
と心があたたか〜くなりました。
みんな見えないところでやりくりして、バタバタしてるんだよねぇ〜( ̄▽ ̄)。
仕事、家族、親戚、地域、PTA、お付き合い、自分の時間。。などなど。
別々に分けたら、「もーあれもこれもやることいっぱいで忙し過ぎるー!」となりますが、どれも自分を形作る大切なパーツということに気づけばあら不思議♡
それぞれの大切さが浮き上がって見えてきましたとさ。というお話でした(*^_^*)
町内会というものは、【古い慣習が色濃く残る面倒くささの巣窟】みたいなものです。
合理的な私とは間逆の発想なものがた〜っくさん(*_*)
なので、様々な行事や細かな業務をこなしながら、自分なりの改善案を機会があるたびに提案しています。(受け入れられなくても、言えたことで満足♡)
だけどもだっけっど!(あ。もう古い??)
役員の60〜70代のおじさま方とのおしゃべりの中で、
「この資料、半月かかってパソコンで作ってるんだよ〜」とか
「お金の勘定がたいへん〜」とか、
道路使用許可を取りに警察に行った時のドジ話とか。。
かわいらしくて、心がフルフルしちゃうお話しをたくさん聞くことができました。
「この人はねー、偶然にも高校の先輩なの。」とか、
もう友達同士で話している時と同じ空気感なんです。
私、自分の立場からの大変さばかり考えていましたが、何だ!みんな同じじゃん!!
と心があたたか〜くなりました。
みんな見えないところでやりくりして、バタバタしてるんだよねぇ〜( ̄▽ ̄)。
仕事、家族、親戚、地域、PTA、お付き合い、自分の時間。。などなど。
別々に分けたら、「もーあれもこれもやることいっぱいで忙し過ぎるー!」となりますが、どれも自分を形作る大切なパーツということに気づけばあら不思議♡
それぞれの大切さが浮き上がって見えてきましたとさ。というお話でした(*^_^*)
2014年11月10日
この笑顔が見たくて(^-^)

お誘いをいただき、校区文化祭に出品♪
作品を受け取った担当の方の「わぁ〜(*☻-☻*)きれい♡」の笑顔がとても嬉しくて♪
この笑顔を見たくて、今までお花活動をしてきたんだよなぁ〜、と改めて感じました。
文化祭が終わった後は、最近ご縁のできた地域の高齢者福祉施設に飾っていただきました♪
お花ちゃんたち、今ごろたくさんの方々の笑顔に包まれているかな〜♪( ´▽`)
2014年11月07日
本当はずっとずっと辛かったみたい。
少し前のことですが。。。
元気がなくても元気にふるまったり
大丈夫じゃなくても大丈夫と言ったり
すごくこわかったのに平気なふりしたり
誰の前でも泣けなかったり
怒っているのに感情を出せなかったり
寂しさで全身がぎゅーっとなってもひたすらに耐えていたり
つらくてもノドがぎゆっと詰まって言葉に出来なかったり
ずっとずっと
私のすること、話すことで波風が立つのが嫌だったんだな。。。
でもでもでもでも。。。。!
数ヶ月前、そんな私の根底を全てバリンバリンに壊される出来事がありまして(T_T)
そのあともがいてもがいて、何をしても立ち直れず、ついには【無】の状態が数週間続いたんですね。。(°_°)
この時期が一番辛かった(>_<)
その後、レッスンやお出かけ先などで日々素敵な方々とお会いし、またメッセージやコメント、メールなどで温かい交流をはかっているうちに、【無】が【フラット】という、実に穏やかな心地良いものに変わっていることに気づきました。
デトックスで、すごい毒が抜けたような。
サナギから孵ったような。
そうだ!ゆで卵がツルんっとむけた気分です。
そして、殻から出てきた柔らかいゆで卵状の私は、穏やかで広々とした視野を手に入れていました。
どんなことも、無理しなくなったようです(^-^)
気持ちも素直に出せるような気がします。
今までなら二の足を踏んでいたようなことを、次々に出来るようになりました♪
がんばらなくても出来ることって、たくさんあるんだね〜(((o(*゚▽゚*)o)))と、目からウロコな気分です。
いつも元気で「いい人」でなくてもいい。
な~んにもしなくていい。
全然役に立たなくてもいい。
そんな風に、空っぽの時期を目いっぱい空っぽで過ごせたから、今いっぱい色んなことに挑戦出来る力が湧いてきたんだと思います。
いっぱいいっぱい活動したら、またしばらくぼんやりと過ごしますけど。。。(๑≧౪≦)
元気がなくても元気にふるまったり
大丈夫じゃなくても大丈夫と言ったり
すごくこわかったのに平気なふりしたり
誰の前でも泣けなかったり
怒っているのに感情を出せなかったり
寂しさで全身がぎゅーっとなってもひたすらに耐えていたり
つらくてもノドがぎゆっと詰まって言葉に出来なかったり
ずっとずっと
私のすること、話すことで波風が立つのが嫌だったんだな。。。
でもでもでもでも。。。。!
数ヶ月前、そんな私の根底を全てバリンバリンに壊される出来事がありまして(T_T)
そのあともがいてもがいて、何をしても立ち直れず、ついには【無】の状態が数週間続いたんですね。。(°_°)
この時期が一番辛かった(>_<)
その後、レッスンやお出かけ先などで日々素敵な方々とお会いし、またメッセージやコメント、メールなどで温かい交流をはかっているうちに、【無】が【フラット】という、実に穏やかな心地良いものに変わっていることに気づきました。
デトックスで、すごい毒が抜けたような。
サナギから孵ったような。
そうだ!ゆで卵がツルんっとむけた気分です。
そして、殻から出てきた柔らかいゆで卵状の私は、穏やかで広々とした視野を手に入れていました。
どんなことも、無理しなくなったようです(^-^)
気持ちも素直に出せるような気がします。
今までなら二の足を踏んでいたようなことを、次々に出来るようになりました♪
がんばらなくても出来ることって、たくさんあるんだね〜(((o(*゚▽゚*)o)))と、目からウロコな気分です。
いつも元気で「いい人」でなくてもいい。
な~んにもしなくていい。
全然役に立たなくてもいい。
そんな風に、空っぽの時期を目いっぱい空っぽで過ごせたから、今いっぱい色んなことに挑戦出来る力が湧いてきたんだと思います。
いっぱいいっぱい活動したら、またしばらくぼんやりと過ごしますけど。。。(๑≧౪≦)
2014年08月31日
【ただそこに、テレビカメラがあるかないかの違い(^-^)】

24時間テレビを見ていて、「ひたむきに何かをしている人っていいな〜( ̄▽ ̄)」と思いました。
とにかく夢中で。
とにかく好きで。
とにかく楽しくて。
「誰かのために」「誰かが感動する」なんて結果そうなっているだけで、とにかく自分自身が夢中でやってる。その姿が本当に輝いてる。
そして輝いて見えているけど、本人は色んな葛藤を抱えたりしつつ。。
そんな人がたくさん紹介されていますが、それはテレビで紹介されるくらい特別な人のお話?
ううん。私やあなた、そして夏休み最終日まで宿題が終わってなくて一見だらけてるように見えるうちの子も(笑)今だって、そんな瞬間なんじゃないかな?
と思いました。
(クレヨンしんちゃんも言ってます。「今、ダラダラするのに忙しいからまたあとでね」って)
周りの反応にいちいち反応して、気を落とすことが多い私ですが、周りが見えない位没頭しよう!
タグ :24時間テレビ
2014年06月21日
幸せの素
繰り返し思い出しては、お腹の底から温かくなること。。。
それは、私に向けられる笑顔です。
思えば、日々たくさんの笑顔をいただいています。
ありがとうの言葉をたくさんいただいています。
近所の方、周りの方、家族なども含めて。
お花のレッスンひとつを取っても、まず会った瞬間の笑顔。
お花を見てまた笑顔。
帰り際の「楽しかった〜♪」の満開の笑顔。
ずっとずっと笑顔を向けられる。。こんなに素敵なことってあるかしら(^-^)?
私にとっては、いただいた予約のひとつひとつが宝物。
毎回たくさんのプレゼントをいただいている気分。
その上、当日にはまた笑顔の贈り物まで♪
おひとりおひとりが大切で、嬉しくて、私も精一杯のおもてなしをします。
もちろんレッスン以外でも書ききれないほど。。
ご縁のあった方々の優しい笑顔の思い出が心を温め続けてくれています。
心の中の大切な笑顔たちは、ちょっとした落ち込みから気持ちを切り替える大切なスイッチになってくれてます。
体温を上げると病気になりにくいと聞きますが、心が温かくなるのもそれ以上の効果があるような気がします。
ただ今募集中のレッスンはこちら
※7月3日 横川町丸岡公園さくら館
※7月8日 カフェChouChou~シュシュ~さん
※7月10日 カフェアターシャさん
2014年02月28日
お誕生日^^。

今日はお誕生日。
たくさんの方々からありがたいお祝いの言葉をいただき、
素敵な場所で、最高のご馳走と心のこもったおもてなしをしていただき、
大切な友人と会うことも出来、ふと思い浮かべるだけでも、何人もの素晴らしい方々のお顔を思い出すことが出来、
これ以上ないくらい、私はたくさんのものに囲まれているなあ。。。と、とてもとても気持ちがいっぱいになった一日でした。
今この時を共に過ごしている方々だけでなく、
今この世界にはいないけど、かつていた人、
ずっとずっと昔の、私の中にDNAだけを残してくれている人、
そんな色んな人のことまでたどっていけば、どれだけの人に支えられているかわかりません。
でもせめて、今はっきりと目の前にいる両親にだけは。。。と
朝1番で、それぞれに
「生んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。」
とメールを送りました。
この言葉は、私が子供たちから言われて一番嬉しかった言葉です。
この年になってやっと、伝えることができました。
誕生日って、生まれた本人のお祝いでもあるのですが、親がその子の親になった日でもあるわけで。。。一番がんばったのも親で。。。だとしたら、やっぱり
「生んでくれてありがとう」
が一番ぴったりくる言葉でした。今の私には(^-^)
今年の誕生日。今までの中で一番、澄んだ心でむかえることができました。
全てにありがとうm(_ _)m
これからの1年は、自分の持てるものを精一杯出して、少しでも何ものかになれたらいいな。と思います♪
2013年09月20日
脳ストレッチ☆
今「ホメオストレッチ」(脳ストレッチ)にハマっています^^
今ままで何でなかったの?と思うくらい、「これこれ!!」というものに出会いました(●^o^●)。
「脳ストレッチ」とは。私なりの解釈ですが。。。
様々なストレスを受けて疲れてしまった脳(脳幹:脳の中枢)を、元気にするためのストレッチのこと。
脳を直接触ることは出来ないので、主に背中などのマッサージや、足を曲げ伸ばししたりといった簡単なストレッチをすることで、身体を通して脳へ働きかけ、リラクセーション状態を作り出す。。というものです。
簡単に言うと、寝っ転がってあちこち曲げ伸ばしされて、気持ち良くマッサージされているうちに脳がスッキリする。ということです(●^o^●)
本当のマッサージ屋さんや整体とは違い、かなり優しいストレッチなので身体には何の負担もなく脳の疲れが取れるのが自覚出来ます。
また、無理して隠していた疲れも表面に出て来て、終わったあとは熟睡できます(゜-゜)
どんなに「○○をがんばろう☆」と努力しても、一番肝心な「脳」が疲れていたのでは、その上に、良いとされるものをいくら重ねても、だめですよね。。(゜-゜)
がんばって結果が出ないと、それでまたストレスを感じたりもします。
まずは脳の疲れを取り、一旦更地にして、そこから何かを創造していくとかなり能率が上がると思います。
最近「原点に戻る」「素になる」などをテーマにしている私ですが、そんな時にタイミング良く出会った「脳ストレッチ」。今一番のヒットです♪
そうそう、脳の中枢部である脳幹の疲れを取るので、自分自身の考えの色んなことが整理されて、いらないものは捨てて、すっかりシンプルな気持ちにもなっていきます。
脳の中に、色んないらない物を抱えていたんだなぁ。。。と実感しますよ^^
「脳の断捨離」です。
おかげでここ2週間ほどで、かなり素直でシンプルな性格になりました♪
カンや閃きも冴えてます☆
私の尊敬する友人、ストレスケア・カウンセラーの川村佳代子さんがされています^^
興味のある方は、川村さんまでお問い合わせください^^→フェイスブックはこちら
私の説明はかなり主観的な感想が入っていますので。。。(@_@;)
今ままで何でなかったの?と思うくらい、「これこれ!!」というものに出会いました(●^o^●)。
「脳ストレッチ」とは。私なりの解釈ですが。。。
様々なストレスを受けて疲れてしまった脳(脳幹:脳の中枢)を、元気にするためのストレッチのこと。
脳を直接触ることは出来ないので、主に背中などのマッサージや、足を曲げ伸ばししたりといった簡単なストレッチをすることで、身体を通して脳へ働きかけ、リラクセーション状態を作り出す。。というものです。
簡単に言うと、寝っ転がってあちこち曲げ伸ばしされて、気持ち良くマッサージされているうちに脳がスッキリする。ということです(●^o^●)
本当のマッサージ屋さんや整体とは違い、かなり優しいストレッチなので身体には何の負担もなく脳の疲れが取れるのが自覚出来ます。
また、無理して隠していた疲れも表面に出て来て、終わったあとは熟睡できます(゜-゜)
どんなに「○○をがんばろう☆」と努力しても、一番肝心な「脳」が疲れていたのでは、その上に、良いとされるものをいくら重ねても、だめですよね。。(゜-゜)
がんばって結果が出ないと、それでまたストレスを感じたりもします。
まずは脳の疲れを取り、一旦更地にして、そこから何かを創造していくとかなり能率が上がると思います。
最近「原点に戻る」「素になる」などをテーマにしている私ですが、そんな時にタイミング良く出会った「脳ストレッチ」。今一番のヒットです♪
そうそう、脳の中枢部である脳幹の疲れを取るので、自分自身の考えの色んなことが整理されて、いらないものは捨てて、すっかりシンプルな気持ちにもなっていきます。
脳の中に、色んないらない物を抱えていたんだなぁ。。。と実感しますよ^^
「脳の断捨離」です。
おかげでここ2週間ほどで、かなり素直でシンプルな性格になりました♪
カンや閃きも冴えてます☆
私の尊敬する友人、ストレスケア・カウンセラーの川村佳代子さんがされています^^
興味のある方は、川村さんまでお問い合わせください^^→フェイスブックはこちら
私の説明はかなり主観的な感想が入っていますので。。。(@_@;)
2013年09月17日
幸せの贈り物
今日は敬老の日でしたね(●^ー^●)
私は今、町内のちょっとした役を引き受けているので、今日はご近所のお年寄りの方々に記念品をお届けする係をしました。
一件一件お届けしたわけですが、みなさんとても素敵な笑顔で迎えてくださって「ありがとうございます。ご苦労です。」
と、声をかけてくださいました。
記念品の準備は他の方がされて、私はただお届けするだけのお仕事だったのですが、みなさんの笑顔とお元気な様子に直接触れることができて、お得感満載でとても幸せな気持ちになりました(●^ー^●)
こういうささやかな交流が日々少しずつあるというのも、いいですね〜。
2013年08月04日
カモコレジャズ
カモコレジャズ(蒲生ふるさと交流館)に行ってきました^^
ジャズの生演奏聴きたい~~と思い続けて20数年。
ライブは夜が多いこともあって、特にここ10数年は子供を置いて夜に出かけることもままならず、しばらくはお預けの「夢」かな。。。と思っておりましたが。。
思いがけず昼間に親子で行ける演奏会があることを知り嬉しくて嬉しくて、わくわくしながら出かけました^^
やっぱり生演奏は最高です!!
60年もののサックスの音色は優しく、特にピアノ好きの私は、ピアニストの方の手元をひたすら見つめていました♡
CDで聴く時に、いつも気になっていたベースの音も、こんなふうにして弾いているのね。。。^^と、とても興味深いものでした。
本物はやっぱりいいですね♪
蒲生の大クスも初めて見に行き、その包み込むような大きな力を感じることができました。
このところ、ちょうど良いタイミングで夢がどんどん叶い中^^。
次は、どんなめぐり合わせがあるかな。。。(●^o^●)
2013年07月12日
本田紘輝展
鹿児島市立美術館で開催中(7月14日まで)の「本田紘輝展」に行きました。
12年の人生の大半を病と闘いながら生き、でもその中で絵を描くことで命を燃やした人生。
「生きる」ということの圧倒的な力の前に、ただただ作品を見ながら立っていることがやっとでした。
何の涙かは分かりません。。。会場にいた1時間半ほどの間に、たくさんたくさん涙がただ流れました。
「生きていること」
何も考えずに、ただ生きていればいい。と、思いました。
そして、今この瞬間にやることを一生懸命するだけだ、とも思いました。
たくさんの人たち。子供たちにも見せたいな。。。
言いたいことがうまく言葉になりません。。。ぜひ見て下さい。→☆☆

12年の人生の大半を病と闘いながら生き、でもその中で絵を描くことで命を燃やした人生。
「生きる」ということの圧倒的な力の前に、ただただ作品を見ながら立っていることがやっとでした。
何の涙かは分かりません。。。会場にいた1時間半ほどの間に、たくさんたくさん涙がただ流れました。
「生きていること」
何も考えずに、ただ生きていればいい。と、思いました。
そして、今この瞬間にやることを一生懸命するだけだ、とも思いました。
たくさんの人たち。子供たちにも見せたいな。。。
言いたいことがうまく言葉になりません。。。ぜひ見て下さい。→☆☆
2013年05月17日
アロマレッスン♪
Tea Tree Houseさんの「アロマクラフト教室」inカフェ87*87さんで、化粧水と美容オイルを作ってきました~^^。
精油について説明を受けた後、ビーカーやスプーンで慎重に材料を量り、混ぜて行きました。ちょっとした実験気分(●^o^●)
好きな香りのオイルをいくつか選び混ぜて作ったので、一人一人違ったものが出来上がりました♪
いつもはお花の香りや手触り、存在を愛おしみながらアレンジレッスンをしている私ですが、今日は生徒の立場でアロマレッスンを楽しみました。
アロマオイルはお花(植物)から抽出して作るということで、1キロのローズ精油を取り出すのに4~5トンのバラを使うと聞いて驚きました

お花は外から見える姿、香りだけでなくその成分までも全部を使って私たちを癒してくれる存在なんだなぁ。。。と、改めてお花への感謝を深めました。
いつもは見えないお花の深い部分まで感じることが出来て、今日はまたひとつ広い世界を知りました。
これからレッスンのたびに、手にした花の目に見えない部分まで想いをめぐらせることが出来そうです。
レッスン後、アロマの先生と「お花とアロマのコラボレッスン」についてお話しをしました。
ただ今計画中です♪お楽しみに~(●^o^●)
来週23日(水)の花レッスン、間もなく〆切ります~→☆☆
「初夏のテーブルリースです^^」
2013年05月14日
木の葉越しに空を見ると。。。
木の葉越しに空を見る。
葉っぱがサワサワとやさしい音をたてている。。
雲も光も虫の羽音も遠くの人の声も、自然のものはみんな完璧なバランスだなぁ。。
自然はこんなにも心地いい。
色んな想いが次々に湧いて来ます。
何だか、何かを思い出せそう。何かを思いつきそう。
*おうちの中に小さな自然を~「初夏のリース」レッスン~。参加者募集中
庭で摘んできた花たちで、見本を作ってみました^^。レッスン当日の花とは異なります

2013年05月13日
贈り物の奇跡
マグカップとポーチと卵焼き。

小4の娘からの「母の日のプレゼント」です。
これを私の手に渡すまでに、どれだけの時間と想いと知恵を使ってくれたのか。。。
そして、絶妙なタイミングやアイディア、手助けしてくれた人。色んな要素も全てかわいいラッピングの中に包まれて私の元にやってきました。
ひとつひとつのエピソードを聞くたびに、「ああ。あの時のあれが。。。」とか、「あの時、そうだったのね。。。」と、驚きの連続で(^◇^)
とてもささやかなエピソードですが、ひとつひとつが心に沁みました。。。
色んなことが混ざり合って、私の手元に届いた「奇跡の贈り物」。大切にします。
母の日なんてあまり気にしていなかった私に対して、もうずいぶん前からこの日のために動いてくれていた娘。。。
私にはないその細やかな気づかいに心を打たれて
「あなたのような天使みたいな子が、よくママのところに来てくれたね~ありがとう。」と、抱きしめて涙をポロポロこぼしました。
毎年、母の日にも誕生日にもお祝いしてもらっているのに、今年は一段と心の奥まで入ってきました。
「想いを形で表す」ことの大切さを改めて身をもって教えられた母の日でした。。。

*カフェ87*87さんランチ付きレッスン募集中~(初夏のリースアレンジ)


小4の娘からの「母の日のプレゼント」です。
これを私の手に渡すまでに、どれだけの時間と想いと知恵を使ってくれたのか。。。
そして、絶妙なタイミングやアイディア、手助けしてくれた人。色んな要素も全てかわいいラッピングの中に包まれて私の元にやってきました。
ひとつひとつのエピソードを聞くたびに、「ああ。あの時のあれが。。。」とか、「あの時、そうだったのね。。。」と、驚きの連続で(^◇^)
とてもささやかなエピソードですが、ひとつひとつが心に沁みました。。。
色んなことが混ざり合って、私の手元に届いた「奇跡の贈り物」。大切にします。
母の日なんてあまり気にしていなかった私に対して、もうずいぶん前からこの日のために動いてくれていた娘。。。
私にはないその細やかな気づかいに心を打たれて
「あなたのような天使みたいな子が、よくママのところに来てくれたね~ありがとう。」と、抱きしめて涙をポロポロこぼしました。
毎年、母の日にも誕生日にもお祝いしてもらっているのに、今年は一段と心の奥まで入ってきました。
「想いを形で表す」ことの大切さを改めて身をもって教えられた母の日でした。。。
*カフェ87*87さんランチ付きレッスン募集中~(初夏のリースアレンジ)
2013年05月07日
マリンポートからの夕焼け
ゴールデンウィーク終わりましたね(●^o^●)
日常が戻ってくると、それはそれでホッとします(*^_^*)
昨日は連休最後の〆に、大好きなマリンポートからの夕焼けを見に行きました♪
毎回橋を渡る時、ちょっとした旅行気分になるんですよね~。トキメキます☆
カフェ87*87さんのレッスン募集中です。「初夏のリース」→☆☆
2013年05月06日
感謝と喜びの日々
昨日の子どもの日。中学生の息子のサッカーの試合観戦に行きました。
暑い中長時間走り回って、転んだりぶつかったり、それはそれはハードなスポーツです。
点数がなかなか入らなくて、相手からは入れられて、「あ~(T_T)」と声を出してしまうこともありましたが、基本私はみんなが一生懸命にプレーしている姿を見るだけでうれしい(●^o^●)
息子に関しては、「あ。ボール蹴った♡。パスが届いた♪走ってる~♪」と、その姿だけで大満足(*^_^*)。萌え~っとなっています。
幼稚園時代と、応援の姿勢が全く変わりません(゜-゜)
いいのか悪いのか。。。
帰りの車の後部座席で、友達と二人爆睡する姿を見て、「お母さん」という役割をもらったことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
グランド周りの新緑が素晴らしくきれいで、その中を歩くだけで心が吸い込まれるようでした。
とても素直に、全身で何もかもを感じることができました~(^◇^)
そして今日は17回目の結婚記念日。
あるもの、起こること全てをそのまま受け止める(どちらかというと受け流す?)大自然の一部のような夫に(動物に例えたらイルカなんですけどね(゜-゜))感謝です。
母の日レッスン受け付け今日までです→☆☆
カフェ87*87さんランチ付きレッスンは、まだまだ募集中→☆☆
2013年04月22日
新緑の阿蘇
週末、阿蘇へ行ってきました~^^
雨の中訪れた「白川水源」は澄み切った水がたくさん湧き出ていて気持ち良かったです。
晴れた日なら、さらに良かったかも。。。

土曜日は雨が降ったのですが、日曜日は晴れていい気持ち~(●^o^●)
天文台のある「森のアトリエ」というペンションに泊まったのですが、雨のため天体観測が出来ず残念。。。
でも食事がとてもおいしかったです。
阿蘇の自然を満喫し、新緑にたくさんのパワーとヒントをもらいました^^
素敵なデザインが頭の中にどんどん湧き出ています^^
ただ今募集中の花レッスンはこちらです。
*ランチ付き花レッスンinカフェ87*87
5月29日(水)10時半~13時 ¥4000(ランチ代込み)
くわしくはこちら→☆☆
*あと1名様になりました。
*母の日アレンジメントレッスン
ご自分で作った作品をそのままプレゼントできます^^
5月8日(水)10時~11時半 ¥3000(材料費、レッスン代込)
場所:鹿児島市の「慈眼寺ゼミナール」
鹿児島市下福元町725-2 JR慈眼寺駅近く、西谷山保育園裏
(写真はイメージです。お花は当日の仕入れ状態で異なります)
*お申込みは「オーナーへメッセージ」へお願いします。(お名前、お電話番号(携帯等)を明記の上)
2013年04月11日
ハッピーな役員決め♪
昨日は小学校のPTAで役員決めがありました。
毎回第1回目のPTAって、気持ちが重いですよね。
しかも、今年は司会まですることになり。。。
役員決めの司会をするのは、これで3回目なのでさすがに慣れたとは言えやっぱり緊張するものです。
何年か前に初めてした時は、途中で胃が痛くなりしゃがみこんでしまい、その後10日くらいは、軽くうつっぽくなってしまいました(T_T)。そのくらい、皆さんからこの日発せられるイガイガのオーラは強いんですよね。
今回はちゃんと工夫をして、落ち着いて臨んでみましたよ^^
まず、「なぜ役員をしたくないか」ということを考えてみました。
個人的な理由はたくさんあるので省略しますが。。。1番大きな理由は
「未知のものに対する恐れ」だと思います。自分自身もそうでした。
「どんな仕事内容?」「活動時間帯は?」「仕事してても大丈夫?」
そういうモロモロのことが「不安」となって「やりたくない」という気持ちにさせるんですよね。
そこを解消することなく、気の弱い人が押し付けられてしまって後味の悪い決め方になる。。。というのは最も避けたいもの。
せっかくの活動なので、もっとハッピーに行きたい♡と思いました。
そこで、
*仕事内容や、活動方法・時間帯についてしっかり説明
*この学年でその仕事をすることのメリット
*いままでにその役員をした方からの一言アドバイス
を取り入れ、また私自身も自分の経験の中でためになったことなどを交えて説明してみました。
初めて聞く方でも、イメージがしやすいように出来るだけ具体的な方法を取ってみました。
そうすると、自然と笑いや活発な質問などが飛び交い、雰囲気がまるで私の大好きなフラワーレッスンの時のような空気感になっていくのを感じました。
そしていくつかの役は、複数の方がじゃんけんで取り合うほどに!!
お互い真剣に取り組んだ時間を過ごしたおかげで、最後はクラス全体がいい雰囲気になったみたいです。
役員を引き受けて下さった方々も、早速笑顔で生きいきと最初のお仕事をして帰られました。
暗い雰囲気になりがちな役員決めが、楽しい雰囲気になりほんとに良かったです~^^
一生懸命たくさんしゃべったので喉がカラカラで声がガラガラになりました(^◇^)。
結果思ったことは、仕事とか学校とか家とか。。。全部やり方は一緒だな。ということです。
役員の仕事で人前に出る練習ができたことで、フラワーレッスンもすることができるようになりましたし、フラワーレッスンで楽しく進行していくコツを得たことで、今回のような会でも楽しく進めることが出来るようになりましたし。。。きっと色んなことが繋がっていますね^^
カフェ87*87さんランチ付き花レッスン〆切り間近☆
くわしくはこちらをどうぞ→☆☆
タグ :PTA
2013年03月04日
大切な人に想いを届けて。。。

6年前の3月3日。この世で一番大切な友達が突然の病で亡くなりました。
「ひな祭りには一緒にお菓子食べようね」と約束してたのに果たせないまま。。「50才になったら二人で京都行こうね」と楽しみにしていたのに、私だけが年を重ねて行きます。
この6年。彼女のことを思い出さなかった日はありません。
折に触れ、思い出しては懐かしんでいます。
思い出すと、心がほんわか温かくなり、でも、会いたくて仕方なくなります。
彼女を失ったとき、ショックでしばらくは記憶がないのですが、唯一自分を納得させられたのは、亡くなる数日前にお見舞いとして自分でアレンジしたお花を届けることができたことです。
直接は会えなかったのですが、後からとてもうれしかった、というメールが来ました。
その時のやりとりが最後になってしまいました。
こんなことになるなんてお互いに知らないままお別れしたのですが、私の想いをお花たちがしっかり届けてくれたことだけが、なぐさめになりました。
それがなければ、今でも何か後悔が残っていたと思います。
「充分やりきった。」
「想いが通じ合えた」
その満足だけが、私を支えてくれました。
6年たった今、やっぱり会いたくて残念で仕方ありませんが、穏やかな気持ちで昨日の命日、お祈りをしました。
大切な人とは、いつお別れがきても後悔しないように、ちゃんと気持ちを通じ合わせて日々過ごすことが大切ですね。。。
大切な人への「想い」は、お花に託して伝えるのが一番。
想い返せば今までの人生の様々な場面で、お花に助けられたことがたくさんありました。
特別な日でなくてもいいと思います。
何気ない手土産として、「ありがとう」の気持ちと共にお花を添えると、想いがぐんと伝わります。
そして、花を手にした時の素敵な笑顔を見ることが出来ます。
*3月18日 「笑顔の花咲くフォトレッスンvol.2in空のカフェさん」
花贈りに最適な花カゴを作ります。フォトレッスンとのコラボ企画第2弾です^^
*3月20日 「バラのブーケレッスンinカフェ87*87さん」
一番基本の、丸い形のブーケを作ります。
どちらのレッスンも、初心者の方にも安心して受けていただける内容です^^。素敵なカフェでのランチ付きレッスンなのも嬉しいですね^^

6年前の3月3日。この世で一番大切な友達が突然の病で亡くなりました。
「ひな祭りには一緒にお菓子食べようね」と約束してたのに果たせないまま。。「50才になったら二人で京都行こうね」と楽しみにしていたのに、私だけが年を重ねて行きます。
この6年。彼女のことを思い出さなかった日はありません。
折に触れ、思い出しては懐かしんでいます。
思い出すと、心がほんわか温かくなり、でも、会いたくて仕方なくなります。
彼女を失ったとき、ショックでしばらくは記憶がないのですが、唯一自分を納得させられたのは、亡くなる数日前にお見舞いとして自分でアレンジしたお花を届けることができたことです。
直接は会えなかったのですが、後からとてもうれしかった、というメールが来ました。
その時のやりとりが最後になってしまいました。
こんなことになるなんてお互いに知らないままお別れしたのですが、私の想いをお花たちがしっかり届けてくれたことだけが、なぐさめになりました。
それがなければ、今でも何か後悔が残っていたと思います。
「充分やりきった。」
「想いが通じ合えた」
その満足だけが、私を支えてくれました。
6年たった今、やっぱり会いたくて残念で仕方ありませんが、穏やかな気持ちで昨日の命日、お祈りをしました。
大切な人とは、いつお別れがきても後悔しないように、ちゃんと気持ちを通じ合わせて日々過ごすことが大切ですね。。。
大切な人への「想い」は、お花に託して伝えるのが一番。
想い返せば今までの人生の様々な場面で、お花に助けられたことがたくさんありました。
特別な日でなくてもいいと思います。
何気ない手土産として、「ありがとう」の気持ちと共にお花を添えると、想いがぐんと伝わります。
そして、花を手にした時の素敵な笑顔を見ることが出来ます。
*3月18日 「笑顔の花咲くフォトレッスンvol.2in空のカフェさん」
花贈りに最適な花カゴを作ります。フォトレッスンとのコラボ企画第2弾です^^
*3月20日 「バラのブーケレッスンinカフェ87*87さん」
一番基本の、丸い形のブーケを作ります。
どちらのレッスンも、初心者の方にも安心して受けていただける内容です^^。素敵なカフェでのランチ付きレッスンなのも嬉しいですね^^