ランチ付きカフェレッスンで、花(華)のある生活を始めましょう♪
~出張レッスン大好評(^-^)~
サークル等のグループレッスンや、家庭教育学級、個人レッスンなど。。
鹿児島市内から車で1時間程度の場所であればokです。(詳しくはお問い合わせください)
2012年09月29日
ハロウィンアレンジメントレッスンのお知らせ(*^_^*)


9月ももう間もなく終わり、いよいよ秋本番の10月がやってきますね^^
秋って、何だか色々とやる気が出る季節です。
レジャーやスポーツをする機会も増え、心身共にアクティブになりますね^^
自然の色も紅葉の時期を迎え、赤やオレンジを中心に温かい鮮やかな色合いになっていきます。
普段はピンク、紫系が好きな私も、この時期になるとオレンジを見ると心が躍ります

さて、9月から始まりました慈眼寺ゼミナール、ただ今基本形のレッスンを2回終えたところです。
ここらでちょっとひと休みして、季節のアレンジメントレッスンで楽しみたいと思います。
今回は1dayレッスンとして、募集します。
ちょっとだけアレンジメントを体験したいな。。。という方、この機会にいかがですか?




鹿児島市下福元町725-2

あと3名様募集しています。
お申込み、お問い合わせは「オーナーへメッセージ」からどうぞ。
2012年09月27日
お花と一緒に。。。(*^_^*)
今週の「慈眼寺ゼミナール」でのレッスンは「ホリゾンタル」
先週に引き続き、基本レッスンをしました^^

基本を身につけると、デザインの「黄金比率」の感覚が自然に分かるようになり、自己流で生けるときも自然とバランスの良いアレンジをつくることができるようになります^^

「フラワーサロンフェアリー」の花レッスンは、毎回アレンジをする前に、お花のひとつひとつに触れて心を通わせる事を大切にしています。
人間
↓
お花
という上下の関係ではなく、自分もお花たちの仲間に入れてもらうような気持ちでアレンジしていきます。
試合の前に円陣を組んで、気持ちをひとつにするのと同じです。
そうすると、無理なく気持ちの良い作品が出来上がりますよ
次回のレッスンは、体験レッスンも兼ねています。
ただ今参加者募集中
場所。慈眼寺駅近く「慈眼寺ゼミナール」 鹿児島市下福元町725-2
10月10日(水) ハロウィンアレンジメントをする予定です。
10時~11時半。参加費3500円です
定員5名。現在2名お申込みいただいております。
お申込み、お問い合わせは「オーナーメール」へどうぞ。
先週に引き続き、基本レッスンをしました^^
基本を身につけると、デザインの「黄金比率」の感覚が自然に分かるようになり、自己流で生けるときも自然とバランスの良いアレンジをつくることができるようになります^^
「フラワーサロンフェアリー」の花レッスンは、毎回アレンジをする前に、お花のひとつひとつに触れて心を通わせる事を大切にしています。
人間
↓
お花
という上下の関係ではなく、自分もお花たちの仲間に入れてもらうような気持ちでアレンジしていきます。
試合の前に円陣を組んで、気持ちをひとつにするのと同じです。
そうすると、無理なく気持ちの良い作品が出来上がりますよ


ただ今参加者募集中

場所。慈眼寺駅近く「慈眼寺ゼミナール」 鹿児島市下福元町725-2
10月10日(水) ハロウィンアレンジメントをする予定です。
10時~11時半。参加費3500円です

定員5名。現在2名お申込みいただいております。
お申込み、お問い合わせは「オーナーメール」へどうぞ。
2012年09月26日
忘れの里雅叙苑へ。。
昨日、忘れの里、雅叙苑を初めて訪れました。
昔ながらの鹿児島の良さを充分に生かした空間です。
そこだけで完璧な世界が出来上がっていました。
1歩降り立ったときから、そこにあるもの全て、草木の1本1本まで丁寧に手をかけてあることを肌で感じ取ることができました。
ひよこも自由気ままに遊んでいました

今回は、女将さんのトーク付きランチ会ということで、お話を伺うことができたのですが、
「そこに来ないと味わえないものを大切に」
「どうしたらひとりひとりのお客様に喜んでいただけるのか常に考える」
「迷って自分がブレないように、つねに自分なりの座標軸を持つ」
などなど。。。今の自分と重ね合わせて、あ。。同じことを考えている。とか、目からウロコだ。とか、お話を聞きながら引き込まれて行きました。
ひとつひとつを大切に丁寧にしているから、優しくやわらかく、でも完璧な空間ができているんだなぁ。。。と納得しました。
女将さんご本人も、本当にやさしくさり気なく、そして強い方でした。
この親子どんぶりも身体にすっとなじむようにお腹に入っていきました^^
ここで体感した全てのことが、私の身になったような気がします。
おかげで、今日の慈眼寺ゼミレッスンもとても充実していました。
その様子はまた明日アップします^^
タグ :雅叙苑
2012年09月19日
大好評!ランチ付きレッスンin87*87さん

毎回大好評をいただいております、カフェ87*87さんのランチ付きアレンジメント教室のお知らせです。
今回は、秋のアレンジメントを作ります

*日 時 10月17日(水) 10時半~12時半
*参加費 3500円(ランチ代込)
*定 員 8名
*〆切り13日(土)
残り3席ですので、興味のある方は早めのお申込みをおススメいたします。
残り2~3席です
季節感あふれるアレンジメントを作った後いただくランチのおいしいこと!!
そして、参加者どうしの交流タイムは毎回大盛り上がりです。
おひとりさまで参加される方も多いのですが、すぐに楽しい雰囲気におしゃべりも弾みます

前回のレッスンの様子はこちら→☆7月七夕レッスン
☆5月トピアリーアレンジメントレッスン
去年の10月レッスンの風景はこちらです
メニューとお花は去年のものです。
今年は異なります。
2012年09月17日
もっと輝くために~☆
ふわりさんの
「もっと輝いて愛される女性のための開運セッション」
を受けてきました。

久しぶりに城山観光ホテルに行くだけでも気持ちが引き締まりました
キラキラした雰囲気の中、早速セッションを受けたわけですが。。。
(詳しいセッション内容につきましては、ふわりさんのブログを参考になさってくださいね^^)
まず分かったことは、人には9年周期のライフサイクルがあるということ。
そして今年の私は、この9年の中でもっとも良い「充実期」にあるということでした。
だから今年はどんどん面白いことが起こるし、勘も冴えているし、次々と素敵な人にも出会うんだな。。。ととても納得しました。
自分では去年くらいからかなり上向きだな。。と思っていたのですが、去年は「休息」(内面充実の「仕込み」の時期)だったそうです。
去年したことが、今年花開いたということなのでしょう。
こういう感じで、9年サイクルでぐるぐる回っているらしいです。
この流れに従って、ここ数年から思い切って20年前まで遡って表にまとめてみました。
すると。。。う~ん、なるほど!!すごい!!
とっても面白いことがわかりました
日記をもとに20年遡る作業もなかなかでしたが、忘れていた色々な出来事や感情を再度思い出し、しみじみしました。。。
他にも、「誕生数秘学」によって導き出された数字から、持って生まれた特性、人生の目標などがわかり、「なるほど!だから私はそうなんだ!」と納得することがたくさんありました。
このセッションでは、そうした感覚的なことだけでなく、それを元に、では今何をしたらいいのか。。。というところまで話は進んで行きます。
私も今までちょっと敬遠していたことを積極的に取り入れて、新しい世界へどんどん足を踏み入れて行くことにしました。
今年が「充実期」ということがわかったことで、思い切って色々なことに挑戦できそうです。
セッションを受けた時だけでなく、数日経って、どんどん自分の中から色々な物が湧き出してくるのがわかります。。
これからまだまだ何が出てくるのか、どんな風に変わっていくのか楽しみです

「もっと輝いて愛される女性のための開運セッション」
を受けてきました。
久しぶりに城山観光ホテルに行くだけでも気持ちが引き締まりました

キラキラした雰囲気の中、早速セッションを受けたわけですが。。。
(詳しいセッション内容につきましては、ふわりさんのブログを参考になさってくださいね^^)
まず分かったことは、人には9年周期のライフサイクルがあるということ。
そして今年の私は、この9年の中でもっとも良い「充実期」にあるということでした。
だから今年はどんどん面白いことが起こるし、勘も冴えているし、次々と素敵な人にも出会うんだな。。。ととても納得しました。
自分では去年くらいからかなり上向きだな。。と思っていたのですが、去年は「休息」(内面充実の「仕込み」の時期)だったそうです。
去年したことが、今年花開いたということなのでしょう。
こういう感じで、9年サイクルでぐるぐる回っているらしいです。
この流れに従って、ここ数年から思い切って20年前まで遡って表にまとめてみました。
すると。。。う~ん、なるほど!!すごい!!
とっても面白いことがわかりました

日記をもとに20年遡る作業もなかなかでしたが、忘れていた色々な出来事や感情を再度思い出し、しみじみしました。。。
他にも、「誕生数秘学」によって導き出された数字から、持って生まれた特性、人生の目標などがわかり、「なるほど!だから私はそうなんだ!」と納得することがたくさんありました。
このセッションでは、そうした感覚的なことだけでなく、それを元に、では今何をしたらいいのか。。。というところまで話は進んで行きます。
私も今までちょっと敬遠していたことを積極的に取り入れて、新しい世界へどんどん足を踏み入れて行くことにしました。
今年が「充実期」ということがわかったことで、思い切って色々なことに挑戦できそうです。
セッションを受けた時だけでなく、数日経って、どんどん自分の中から色々な物が湧き出してくるのがわかります。。
これからまだまだ何が出てくるのか、どんな風に変わっていくのか楽しみです


2012年09月12日
「ご縁」がつながる。。。
お花をしていると、「ご縁」という言葉の意味を日々感じます。
毎回一度きりの花との出会いによって、他にはないたったひとつだけの作品が出来上がります。
ひとつでも材料が違うと、全く雰囲気もかわります。
「ご縁」だなぁ。。。としみじみします。

それと同じように、お花活動を通じて(もっと広く、「夢」を追う過程で)知り合う人たちとも「ご縁」としかいいようのない出会い方をします。
ほんの少しのきっかけでぐぐっと引きあうという言い方しかできませんが、ひとりひとりとても大切なご縁です。
ひとりの人との出会いで、世界が大きく広がっていきます。
今日から「慈眼寺ゼミナール」のレッスンに来られた方も、そんなおひとりでした。
「お花をしたいとずっと思っていて、あちこち見つけたけどどこも時間や内容が合わず、このチラシ(慈眼寺ゼミの)を見た瞬間ここに申し込もう!!と思いました」
と言って下さいました。

「水曜日の日中」という条件が合ったことや(水曜日限定で探していたらしいです)、ちらしの中の「かわいいものが好きな方」という一文にも惹かれたとのこと。
見事に条件に当てはまったようで、本当にラッキーでした
これからのレッスンが楽しみです~

今日は第1回目でしたので、まずは基本形「ラウンド」から。。
今後も基礎をしっかり固めて行きながら、楽しい季節のアレンジにも挑戦して行きます。
お申込み随時受け付け中です。
「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
詳しい内容はこちらから→☆☆


アットホームな雰囲気ですよ♪
毎回一度きりの花との出会いによって、他にはないたったひとつだけの作品が出来上がります。
ひとつでも材料が違うと、全く雰囲気もかわります。
「ご縁」だなぁ。。。としみじみします。
それと同じように、お花活動を通じて(もっと広く、「夢」を追う過程で)知り合う人たちとも「ご縁」としかいいようのない出会い方をします。
ほんの少しのきっかけでぐぐっと引きあうという言い方しかできませんが、ひとりひとりとても大切なご縁です。
ひとりの人との出会いで、世界が大きく広がっていきます。
今日から「慈眼寺ゼミナール」のレッスンに来られた方も、そんなおひとりでした。
「お花をしたいとずっと思っていて、あちこち見つけたけどどこも時間や内容が合わず、このチラシ(慈眼寺ゼミの)を見た瞬間ここに申し込もう!!と思いました」
と言って下さいました。
「水曜日の日中」という条件が合ったことや(水曜日限定で探していたらしいです)、ちらしの中の「かわいいものが好きな方」という一文にも惹かれたとのこと。
見事に条件に当てはまったようで、本当にラッキーでした

これからのレッスンが楽しみです~

今日は第1回目でしたので、まずは基本形「ラウンド」から。。
今後も基礎をしっかり固めて行きながら、楽しい季節のアレンジにも挑戦して行きます。
お申込み随時受け付け中です。
「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
詳しい内容はこちらから→☆☆
アットホームな雰囲気ですよ♪
2012年09月11日
おうちレッスン♪ラウンドアレンジ
体験レッスンの方にアレンジメントの基本、「ラウンド」を作っていただきました。
「アレンジの経験は1度だけ」
とおっしゃる方でしたが、そうは思えないほど手つきも鮮やかでした

やはり好きなことは、自然と上手くなるのでしょうね

正式にお申込みいただけたらうれしいな~

この方の作る他のアレンジも見てみたいです

明日は「慈眼寺ゼミナール」の第1回目レッスン。
こちらもやはりラウンドから始まります

連続でお花を生けられる日々に感謝です

テンションあがります~

このピンクのバラ「マイガール」という名前なんですって


2012年09月10日
バラがいっぱい
明日はおうちレッスン

バラを13本買ってきました^^
花を自分用に買うことは少ないのですが、こうしてレッスンの度に思いっきりお花を買うことができるのでとても幸せです

明日は初めての方が来られます。
張り切って、玄関掃除もしました

どんな出会いが待っているのか楽しみです

2012年09月09日
2012年09月05日
ミニカゴアレンジ(*^_^*)
慈眼寺ゼミナールでの体験レッスン

おふたりの方が受講して下さいました

おふたりともアレンジメントは初めてとのことで、まずは基本的なことから説明。
その後に生けていただきました^^
最初の1本を挿すまでは、「どうしたらいいのかわからない」という状態でしたが
思い切って最初のひまわりを挿したら、あとはバランスを見ながら丁寧に生けていかれました

小さいカゴに溢れるようにお花が入り、少し、秋の気配も感じられる作品が仕上がりました

来週からはいよいよ本講座が始まります。
まずは基本をしっかり押さえるレッスンからスタートしようと思います。
お申込みは随時受け付けておりますが、来週12日(水)から始めたい方はお急ぎください~。
「オーナーへメッセージ」より受け付けております。
慈眼寺ゼミナールのフラワーレッスンの詳しい内容はこちら→→☆☆
2012年09月04日
明日は体験レッスン♪
明日は慈眼寺ゼミナールの体験レッスンの日

講座は、来週12日~始まりますが、その前にミニレッスンをするんです^^
講座は単発での受講も可能ですので、お申込みお問い合わせお待ちしております^^
「オーナーへメッセージ」からどうぞ
